
マーティンってどういうキャラクター?スキルを使うタイミングとかよくわからないな…
という方に向けて、マーティンの特徴・立ち回り・スキルの使い方について紹介していきます!
目次
マーティン・サンドイッチの特徴

- 地雷やフラッシュでクリーチャーを妨害できる
- トラップ解体でタイム延長
- サポート&トラップ
マーティンは細身の小柄な青年で、気が利くが肝が小さい。機会に詳しく、医療設備会社でかなり良い職に就いている。スペンサー記念病院の設備修理に派遣された彼は、病院の地下室に秘められている違法実験室に気づく。自分がとんでもない所に来てしまったと認識するも時すでに遅し。逃げられなくなった彼を待っていたのは恐ろしいウイルス実験だった。
バイオハザード レジスタンス
マーティン・サンドイッチのスキル一覧
フィーバースキル:フラッシュバン


「フラッシュバン」は強烈な光で付近のクリーチャーを妨害し、一時的に行動不能にするフィーバースキル。
タイラントやG-バーキンといったB.O.Wも怯ませる事が出来る。
強化:基礎クールダウン120秒 |
---|
クリーチャーの行動不能時間が増加する。 |
クールダウン時間短縮:基礎クールダウン90秒(ランク23で解放) |
---|
基礎クールダウン時間が短縮する。 |
強クリーチャーやタイラントなどのB.O.Wが現れた時
クリーチャーが複数いる時
パーソナルスキル:即席地雷


即席地雷を設置して付近のクリーチャーを妨害できる。
衝撃地雷:クールダウン45秒 |
---|
クリーチャーにわずかなダメージを与え、一時的に行動不能にする衝撃地雷を配置する。 |
火炎地雷:クールダウン45秒(ランク11で解放) |
---|
爆発時に火炎でクリーチャーにダメージを与える火炎地雷を配置する。 |
マスター側が操作するゾンビやアーマーゾンビに有効
暗号解除やバイオコア破壊時の無防備な状態の時

ランクを上げると、解体したトラップを地雷と入れ替えることが出来るスキルを習得できるよ。
パッシブスキル:DIY技術
身の回りにある日用品を使って道具を改造できる。
補強 |
---|
クリティカル発生率が上昇し、近接武器の修理時の耐久度回復量が上昇する。 |
感染防護マスク(ランク5で解放) |
---|
感染度の上昇量が大幅に軽減される。 |
パッシブスキル:爆発物処理班
爆発物の知識に精通しており、トラップの解体や改造を行える。
トラップを解体すると銃で破壊する時よりタイム延長が長くなります。
機敏 |
---|
トラップを素早く解体できるようになる。 |
改造(ランク17で解放) |
---|
解体したトラップを即席地雷と入れ替えることができるようになる。 |

積極的にトラップを解除してタイムを稼ごう♪
マーティン・サンドイッチの立ち回りは?
マーティンはトラップ解除や地雷、フラッシュを駆使してマスター側を妨害するサバイバーです。
立ち回りとしては、トラップを積極的に解除していきタイムを延長させましょう!初期だとパッシブスキルの「機敏」効果で罠の解除が素早く行えます。
フラッシュバンや即席地雷は、マスター側がゾンビを操作している時や複数のゾンビの動きを止める時に有効です。弱点の少ないアーマーゾンビに使うのもおすすめ!
「フラッシュバン」はマスター側がB.O.W(タイラント、バーキン)を出してくるまで温存しておくのもありです。