【Apex Legends 】Twitchプライム限定特典を受け取ろう!

【バイオレジスタンス】サミュエルの立ち回り・特徴・スキルの使い方を解説!【バイオハザードRE3】

http://www.game-junky.com/wp-content/uploads/2020/03/minidora-1.jpg
デジドラ

サミュエルってどういうキャラクター?スキルを使うタイミングとかよくわからないな…

という方に向けて、サミュエルの特徴・立ち回り・スキルの使い方について紹介していきます!

サミュエル・ジョーダンの特徴

  • 近接特化のアタッカー
  • バイオコアへのダメージ増加

サムはリングの上では常勝無敗を誇り、いつも自身に溢れ、周囲からの崇拝と注目を浴びている。だからこそ、試合で負わされた負傷による引退が決定づけられた瞬間、彼の人生目標は失われた。入院中、ある薬物が自分をリングに戻せるかもしれないと聞き、人体実験に志願。その後、彼は消息不明となる。気づくと未知の実験施設で残酷な実験に参加させられることになった。

バイオハザード レジスタンス

サミュエル・ジョーダンのスキル一覧

フィーバースキル:鋼の拳

クリーチャーに対してボクシング仕込みのワンツー攻撃を繰り出せる。ただし、このスキル発動中は素手による攻撃しかできない。

腕力:基礎クールダウン120秒
「鋼の拳」の攻撃力が大幅に上昇しフィニッシュブローしやすくなる。また、クリーチャーを倒すたびにスキル効果時間が3秒増加する。
不死身:基礎クールダウン120秒
「鋼の拳」発動中は体力が回復し、付近のクリーチャーが倒されるたびさらに、体力が少しだけ回復する。
鋼の拳を使うタイミング

マスター側が操作するアーマーゾンビやバイオコアに有効

パーソナルスキル:ダッシュパンチ

付近にいるクリーチャーにダッシュしてパンチを繰り出す。スキル使用時にR2を連打することで連続パンチを繰り出せる。

無慈悲:クールダウン2秒
クリーチャー、B.O.Wを攻撃すると、一時的に与えるダメージが増加する。
リカバー:クールダウン2秒(ランク11で解放)
クリーチャー、B.O.Wを攻撃すると、一時的に体力が回復し、感染が治癒される。
ダッシュパンチを使うタイミング

ゾンビがリスポーンした瞬間

ゾンビが攻撃モーションに入る前に距離を詰めるとき

パッシブスキル:格闘家

ボクシングのトレーニングにより、近接格闘スキルが大幅に高まっている。

フォーカス
付近のクリーチャー、トラップ、B.O.Wやバイオコアへのダメージが大幅に増加する。
鈍力(ランク5で解放)
近接武器によるダメージが大幅に上昇するが、消耗速度も上昇する。

パッシブスキル:アドレナリン

アドレナリンによってフィーバースキルを通常よりも早く使用できる。

サージ
クリーチャーを倒すたび「鋼の拳」の基礎クールダウン時間が3秒短縮する。(最大30秒)
高揚(ランク17で解放)
フィニッシュブローを使うと「鋼の拳」のクールダウン時間が短縮する・

サミュエル・ジョーダンの立ち回りは?

近接攻撃によるダメージが上昇しているため、序盤は木材・金属バットを使用するのがおすすめ。ただし罠を解除できるように銃は一丁所持しておきましょう。

フィーバースキル中は拳での近接攻撃がしかできなくなるため、前線に出過ぎてしまうと複数のゾンビ・罠・マシンガンのカモになってしまうので注意が必要。

サミュエルがもっとも輝くのは最終エリア。バイオコアを破壊するときに、攻撃力上昇効果のあるイエローハーブや強靭スプレーを使用し、スレッジハンマーで殴るとすぐに壊すことができる。