この記事では、「ドーントレス」とゲームシステムが似ている「モンスターハンター」の違いと共通点について紹介します。
目次
ドーントレスとモンハンの共通点は?
仲間と協力してモンスターを倒す
基本的に4人で協力してモンスターを倒すスタイルは一緒です。1人でクエストを受注していても、他の人で同じクエストを受注している人がいればマッチングするので友達がオフラインの時でも楽しめます。もちろん、ソロプレイをやりたいという人にも1人オンリーのモードがあります。
また、途中で仲間がクエストから離脱してしまった時も、モンスターの体力は残った人数分の大量設定になるので諦めずに、最後まで楽しめます。
倒したモンスターの素材で武器・防具を作成・強化できる
基本的に倒したモンスターの素材で武器・防具を作ったりと、武器・防具の作成・強化の仕組みはモンハンと変わりません。
モンスターの部位破壊で報酬が増えたりするシステムもモンハンと同じです。
フィールドにあるアイテムを採取して消費アイテムに変換できる
モンハンでは薬草とアオキノコで回復薬を調合できたりと、フィールドにある素材で消費アイテムを作成できますが、ドーントレスもフィールドにあるアイテムを採取しステータスにバフを掛けるドーピングアイテム等を調合できます。
ドーントレスとモンハンの違いは?
世界観が違う

モンスターハンター:ワールドはモンスターや、フィールドにある草や木のを見ると分かるように細部まできめ細かい作りになっています。

対してドーントレスはフォートナイトのようにファンタジーでシンプルな世界観になっています。
モンスターと武器の種類の数
モンスターハンター:ワールドには大型モンスターが今のところ36体おり、今後のDLCでさらに増えると思われます。
対してドーントレスは19体おり、数ではかなりの差があります。
ですが、ドーントレスのベヒモス(モンスター)には、モンハンのモンスターと違い個体にそれぞれ特殊ギミックがあったりと、モンハンのモンスターにはない、面白さがあります。
有料と無料
モンハンでは本体のゲーム+DLCや追加のジェスチャー等でお金がかかりますが、ドーントレスは、基本無料プレイで遊べます。また、ティア制度もありゲームをプレイした時間に応じて確定でアイテムが受け取れます。