
・ブレイズエスカレーションがなかなかクリアできない
・たくさんダウンしちゃう
という方に向けて、この記事ではブレイスエスカレーション10〜50の攻略ポイントとおすすめ装備についてご紹介します。
目次
ブレイズエスカレーション攻略のポイント
アンプ取得のタイミング
エスカレーションでは才能・防具が強化しきれていない状態だと、ベヒモスから受けるダメージがとても大きくクリアに手こずります。
そこで注意しておきたいのが被ダメージが増加するアンプの獲得タイミングです。
フレイムレザキリが出現しやすい3ラウンド目、2頭が出現する4ラウンド目を避けてアンプを獲得するのがおすすめです。

被ダメージが増加する系のアンプは、高ラウンドでの獲得には注意しよう!
おすすめのパーク
ブレイズエスカレーションでおすすめのパークは下記になります。
- 不屈の魂
- 狂乱
- 逆上
- 生命力
やけど状態を無効化する燃える心臓はできればほしいパークですが、優先度は高くありません。
記事の後半でおすすめパークを取り入れた装備を紹介しているので参考にしていただければと思います。
トーガドロ戦の立ち回り

ブレイズエスカレーションの奥で待ち受けているトーガドロ。大きい体格の割に俊敏に動くため苦戦するスレイヤーが多いと思います。
そこでトーガドロ戦で注意すべき攻撃を2つご紹介していきます。
強力な掴み技
トーガドロの掴み技はとても強力です。
マルチの場合は、掴まれたときに味方に攻撃してもらうことで脱出できます。
ソロの場合はヘルスがスタックしていない限り1発で倒されてしまうので掴まれないようにしましょう。
床ドンと衝撃波に注意
トーガドロは山頂に登った後に広範囲攻撃をしてきます。
エリアの中心に叩きつけ攻撃をした直後に、全体に衝撃波がくるので注意しましょう。
ブレイズエスカレーションおすすめ装備

【武器】 | 【装備セル】 |
---|---|
スカーンスマッシャー | +3狂乱、+3不屈の魂 |
【Mod】 | 【スペシャル】 |
---|---|
旋風のストライクプレート | タイタンクラッシュ |
スカーンの武器には、オーバーヘルスを得る事ができるユニークスキルがついているため生存率を上げることができます。
詳しい説明は、表の後に掲載しています。
【防具】 | 【装備セル】 | |
---|---|---|
頭 | ダークウォッチ+10 | +3逆上 |
胴 | ナッシャーマント+10 | +3不屈の魂 |
腕 | 極光の篭手+10 | +3狂乱 |
脚 | ナッシャートレッド+10 | +3鍛錬 |
【ランタン】 | 【装備セル】 |
---|---|
シュライク・ジール | +3共振回路 |
発動スキル
【スキル名】 | 【スキル効果】 |
---|---|
+6狂乱 | 低ヘルス時に攻撃速度が20%増加 |
+6不屈の魂 | ヘルスが50%以下になると、被ダメージが30%減少する。 「不屈の魂」発動中、武器攻撃ダメージの8%分ヘルス回復(ヘルス50%まで) |
+6逆上 | ヘルスが50%以下になると、与えるダメージが25%増加する |
+6共振回路 | ランタンのホールドアビリティに10秒間全スレイヤー攻撃速度+15%上昇効果付与 |
+6生命力 | 最大ヘルス+500 自身が受ける全ての回復量+50% |
+3撃墜王 | 気絶ダメージ+15% |
+3鍛錬 | クリティカルヒットの確率が+7.5% ヘルスが最大ヘルスの50%まで制限される |
スカーンスマッシャーのユニークスキルによるオーバーヘルススタックと+6生命力により、攻撃力の高いトーガドロ相手でも倒されずらい装備構成になっています。
防御力が低い方は鍛錬を外して撃墜王をセットするのもありです。

トーガドロ戦もへっちゃら!
ブレイズエスカレーション立ち回り
- スカーンスマッシャーによるオーバーヘルス
- +6生命力による最大ヘルス上昇&回復力
- 不屈の魂によるヘルス回復
今回の装備では上記のようなパーク効果があります。ベヒモスに攻撃を当てさえすれば回復量が多いため倒されることはないでしょう。
ただしHP50%以下で戦うこの装備では、1発のダメージが大きいトーガドロの掴み技や、エリアギミックの溶岩に当たってしまうと耐えきれないことがあるので注意しましょう。