
この記事ではテンペストボーンストームクロウの攻略におすすめな武器・防具、インタラプトのタイミングを紹介してるよ!
目次
ストームクロウの基本情報
属性 | 雷属性 |
弱点 | 地属性 |
部位破壊 | 頭、足(4)、尻尾 |
ストームクロウにおすすめの武器・防具・ビルド
ストームクロウにおすすめの武器

ストームクロウの弱点属性である地属性武器で戦いましょう。
武器の種類に関しては、ウォーパイクとハンマーがインタラプトをとりやすいのでおすすめです。
ストームクロウにおすすめの防具

ビルドを組めていない方は、雷属性の攻撃をしてくるので、雷耐性の高い防具で戦いましょう。
ストームクロウにおすすめのビルド
ちなみに筆者がつかっているウォーパイクビルドを作れるならそちらがおすすめ!3分以内にクリアできますよ。

ストームクロウ攻略のポイント
雷柱に囲まれたら壊す

ストームクロウは、スレイヤーを囲うように「5つの雷柱」を設置してフェンスを作ります。
その雷柱とフェンスにあたると麻痺になってしまいます。

いつも雷柱を壊さずにほっといてるけど、麻痺にどんなデメリットがあるの??

麻痺になると動きが鈍くなって、一定時間アイテムやアクションが使えなくなるんだ!それに、雷柱は壊すかストームクロウがエリア移動しない限り存在するから壊そうね。
壊さずにいると、エリアが雷柱だらけになり閉じ込められてしまいます。囲まれたらすぐに壊しましょう!!
雷プールには入らない

雷柱設置後と落雷攻撃後は雷プールができます。
雷プールに入ると、雷柱の時と同様に麻痺して動きが鈍くなり、一定時間アイテムやアクションが使えません。
落雷攻撃には要注意!!この攻撃は3回連続でしてくるので、雷プールに一度はまると回避が遅れて別の攻撃も受けてしまいます。
落雷攻撃時は、常に移動しながら回避をすると雷プールにはまりません。
インタラプトを積極的に狙う

ストームクロウは、動きが激しくあちこちに移動するので、インタラプトを狙わないと時間がかかるベヒモスです。
逆にいうと、ストームクロウはインタラプト可能な攻撃が多く、インタラプトを決めることが出来れば簡単に倒せます。
インタラプトが取りやすい攻撃3つを紹介いたしますので、この攻撃が来た際は必ず狙いましょう!
インタラプトのタイミング
①雷玉を回避後の突進
ストームクローが遠くに離れると雷玉をうってきます。
雷玉後に距離が離れていると突進(インタラプト可能)してくるので、雷玉を避けて突進を誘おう!

雷玉後にストームクローとの距離が近いと、突進ではなく別の攻撃をしてくるので注意!雷玉をうってきたら近づかずに距離を取りましょう。

インタラプトを狙わない方は雷玉を跳ね返してOK!

この雷玉を跳ね返して痺れさせることができます。

雷玉回避後に距離が離れてるとインタラプト可能な突進をしてきます。
ウォーパイク(エーテルマグナム)だと近づいてくるのを待つだけなので簡単です。
②消えた後の頭突き
ストームクローは一度消えると、雷が形成される場所から現れて「頭突き」をしてきます。
この消えた後の頭突きはインタラプト可能です。ウォーパイクやハンマーだと簡単にダウンをとれます。


ストームクローは消えた後、雷が発生している場所に出現します。雷の音をたよりに周りを見渡すとみつけやすいです。

出現する場所が分かれば、インタラプトのタイミングを見計らうだけです。
ウォーパイクは、エーテル弾をためながらインタラプトマークが出るのを待つだけなので簡単です。
③5つ目の雷柱設置後の突進
ストームクローは、5つ目の雷柱を設置した場所からインタラプト可能な突進をしてきます。

スレイヤーを囲うように雷柱を設置していきます。なるべく画面でストームクローの進行方向を確認しましょう。

4つ目を設置した辺りから、5つ目を設置する場所を予想してインタラプトを狙う準備をしましょう!

以上、テンペストボーンストームクロウの攻略でした!