この記事ではドーントレスの武器「ソード」の使い方と立ち回りを紹介します。
ソードの基本操作

弱攻撃 | □ |
強攻撃 | △ |
Overdrive(特殊技発動中) | R1(前方中距離に素早く移動) |
コンボ ① | □→□→□→□ |
コンボ ② | □→□→□→(少し待つ)→△→△ |
コンボ ③ | △→△→△ |
コンボ ④ | △→△→(少し待つ)□(連打) |
特殊技(2種類) | R1で発動 |
Valiant Overdrive(初期装備) | ・発動時攻撃速度が上昇。 ・範囲攻撃になる。 |
Ardent Cyclone(Mastery Lv8で解放) | ・回転攻撃で周囲の敵にダメージ。 ・発動中にR1で、回転攻撃で与えたダメージ比例した一撃攻撃。 |
ソードの立ち回り
単純な攻撃と分かりやすい特殊技を持ち、スタミナ消費を気にせず扱いやすいのが特徴。
もし自分の使いたい武器が決まっていないのであればとりあえずソードを使うのがおすすめ。
ベヒモスにダメージを与えると特殊技ゲージが溜まり、
特殊技を発動すると攻撃速度が上昇し、攻撃時にエーテルを帯びた斬波が飛ぶようになり、範囲攻撃が可能となります。

特殊技を発動中にコンボ④を行うと、スタミナを消費しますがかなりのダメージを与える事ができます。
ちなみに、コンボ④の攻撃中は硬直時間があるのでベヒモスが弱っていいて動きが鈍くなった時に使用すると効果的です。

相性の良い・悪いベヒモス
相性の良いベヒモス
武器自体の攻撃の速度が比較的早く、攻撃の合間に回避行動も行う事ができ起動力もそこそこあるので、
・動きの遅いベヒモス チャロッグ・ネイザガ・スカルン
と相性がとても良いです。
相性の悪いベヒモス
特になし。
ソードの使い方と立ち回りまとめ
攻撃の合間でも回避行動を行う事ができ機動力も高く、素早いベヒモスの動きにもついていくことが可能なので、
常に前線で戦う事が可能です。
動きの遅いベヒモス・ダウン中のベヒモスに対しても特殊技でダメージを稼げるので隙をみてどんどん特殊技を使用していきましょう。