スクウェア・エニックスが4月10日発売予定のFFⅦ(ファイナルファンタジー7)REMAKEの体験版を配信開始しました。
本体験版はゲーム序盤の「壱番魔晄炉爆破作戦」を体験できます。

体験版をダウンロードしておくとメインキャラクターが集合したPS4用テーマがもらえるよ!

FF7 リメイクの概要
FF7は1997年に「プレイステーション」で発売されたRPGゲーム。ファイナルファンタジー(FF)シリーズの7作目に位置しています。
武器や防具に装着する「マテリア」や召喚獣、魔法、技を駆使して戦うRPGです。
ストーリーは、クラウド達が星を救う物語。闇堕ちした元最強ソルジャー「セフィロス」 との戦いが描かれています。
今回リメイクされた「FF7」は、発売から長年経った今でも多くのファンを魅了し、支持されています。 ちなみに本作の主人公である「クラウド」は全FFの中でも人気キャラクター1位!!
FF7 リメイクの魅力
ここでは「FF7 リメイク」の魅力を3つピックアップして紹介します。
綺麗になったキャラクター達
リメイク版は、あまりに綺麗すぎて見入ってしまう程の超美麗グラフィックになっています。
私は「FF7」をプレイしていたので「こんなシーンあったな~」「うわっミッドガルめっちゃ綺麗、新羅ビルたっか!」と感動しましたね。

主人公をはじめとする主要キャラクター達のグラフィックはリアルすぎて新鮮です。
クラウド

自称元ソルジャー・クラス1stのクール系主人公。神羅を抜けたあと、ミッドガルで「なんでも屋」を始める。幼馴染のティファに誘われ、傭兵としてアバランチの作戦に参加する。

関わり合いたくない事に遭遇すると発するクラウドの口癖「興味ないね」は相変わらずです。
バレット

アバランチのリーダーで右腕のガトリングガンが特徴 。過激な活動を危険視され、本家アバランチからは追放処分となっている。それからは、ミッドガルで仲間たちと独自に活動を続けている。

バレットは顔だけ見るとかなり硬派なイメージですが、体験版ではめっちゃ喋ります(笑)
娘のマリンを溺愛するパパという一面も。
エアリス

魔法を得意とする本作のヒロインの一人。スラムに住む花売りで壱番魔晄炉が爆破された夜にクラウドと出会う。
星の声を聞くという特殊能力を持ち、星の力を操ることができる。
「FF7」をやった事がある方ならエアリスを見た瞬間、思わず感動してしまうのでは?
ティファ

クラウドの幼なじみで本作のもう一人のヒロイン。 七番街スラムの酒場を経営しつつ、アバランチに所属している。
ティファは、自身の拳と脚をメインに戦うキャラクターで、自分より遥かにでかいモンスターにも「殴る、蹴る」を躊躇なくできちゃう最強の女戦士です。
セフィロス

英雄と呼ばれていた最高のソルジャー1st 。 今では新羅を離れ、人の道を踏み外したセフィロスであるが、少年時代のクラウドの憧れでもありました。
ちなみに私は、赤毛でチンピラ風の「レノ」が好きなのでちょこっとだけ紹介します。
レノ

電撃の警棒を愛用する、神羅カンパニーの総務部調査課「タークス」のメンバー 。
常に制服を着崩していますが、仕事とプライベートとのけじめはキッチリつけるのがモットー。
戦略性の高いバトルシステム
本作はアクションRPGで、コマンドバトルと直感的アクションが融合した戦略性の高いものになっています。
このシステムはFF7と大きく異なる点ですね。
私は、FF15のアクションシステムが合わなかったので、一番心配していた点でしたが、新しくなったこのバトルシステムは気に入りました!
各キャラがしっかり動いて技を放つので、 かなり面白いし飽きないです。これで召喚獣もバトルに参加するなんてもう最高ですね。

最近のゲームは「アクションRPG」が増えてきましたが、「FF7リメイク」のそれは群を抜いている気がします。

はやく色んなキャラ使ってみたいなぁ
FF7リメイクのバトルは「たたかう」、「固有アビリティ」、「コマンド(ウェイトモード)」、「リミットブレイク」を中心に使います。
たたかう

ボタン長押しと連打で出る技が違います。
固有アビリティ

キャラクターにはそれぞれ固有アビリティがあります。
体験版で実際に操作できるクラウドとバレットの固有アビリティを紹介!
クラウドはモードチェンジ。攻守のバランスがいい「アサルトモード」と攻撃力に特化した「ブレイブモード」を切り替えながら戦う事が出来ます。
バレットは「ぶっぱなす」が固有アビリティで、高威力の攻撃が可能です。
コマンド(ウェイトモード)
アビリティや魔法などを使いたいときは、コマンド(ウェイトモード)を使います。

ウェイトモードでは、使いたいアビリティや魔法、アイテムを選択できます。さらに、時間経過が遅くなるので戦略を練る際にも使えますよ。
ウェイトモード中の選択は、自分が操作しているキャラだけでなく、仲間のコマンドメニューを開いて指示する事もできます。
敵の弱点に合わせた魔法や、アビリティを使うタイミングが勝利のカギ!
リミットブレイク

リミットブレイクは必殺技です。
ダメージを受けるとリミットゲージがたまり、最大までたまると各キャラ固有のリミット技がだせます。
バースト機能

敵のHPゲージの下にはバーストゲージがあり、攻撃を与える事で上昇します。このバーストゲージを最大までためると、敵をダウンさせるバースト状態に出来ます。
鳥肌が立つBGM
「FF7」のBGMを何度か耳にしたことがある人なら、懐かしいBGMが流れた瞬間、ゾクゾクして鳥肌が立つこと間違いなしです!!
私は、ゲーム序盤のクラウド登場シーンのBGMで、テンションめっちゃ上がりました(笑)

セフィロスのBGMも早く聞きたいものですね。
みんなの感想
まとめ
私は、前作「FF15」のアクションが合わなかったのですが、今作の「FF7 リメイク」は適度にコマンドが練り混ぜられており、とても遊びやすいと感じています。
個人的に気になる点が分作になってしまう点ですね。フルリメイクとなるとあまりに多くの要素を見直さなければいけないので仕方ないのですが…購入にかかる金額が倍になってしまう( ノД`)

PS5の発売が控えているので、次回作はPS5で出すとかもありえそう
FFシリーズをプレイした事がない方もいると思いますが、FF7は歴代シリーズでもトップクラスの人気を誇る作品なので、この機会にプレイしてみましょう!!
ちなみに本作の前日譚である「クライシスコア」をプレイしておくと、ストーリーが分かりやすいです。めっちゃ感動する作品なのでおすすめ。
