9月6日より発売されているモンスターハンターワールド:アイスボーンですが、あらたに追加された新アクション『クラッチクロー 』について、知っているようで知らない知識・小技を簡単に紹介したいと思います。
100%成功するぶっ飛ばしのタイミング
今回のアイスボーンから実装された新アクションぶっ飛ばし。
スリンガーに弾を装填し、モンスターの頭にクラッチクローで飛びついて壁にあてダウンをとるぶっ飛ばしですが、モンスターが怒っている際はぶっ飛ばしができなくなります。

画像ではミニマップに表示されているモンスターのアイコンに黄色い目のマークがついています。
これは、ハンターがモンスターに見つかっている状態を表しています。この状態の時は、ぶっ飛ばしが有効です。
この目のアイコンが赤色に変わるとモンスターが怒り状態になっているので、クラッチクローで飛びついても、ぶっ飛ばしできません。
なので、狩猟中はミニマップでモンスターの状況をチェックすると快適にハンティングできます。
モンスターに傷をつけやすい武器
クラッチクローではモンスターをぶっ飛ばす他に、モンスターの部位に傷をつけて弱点部位に強制的に変える効果があります。
弱点部位に変えることによって、モンスターの肉質に関係なく高ダメージを与えやすくなります。
なので、PTを組んでハンティングをする際は傷をつけやすい武器種持ちが一人いるだけでも、ワンクエストあたりの時間が短くなります。
傷をつける際の武器ごとの攻撃回数・武器攻撃によるスリンガー弾の落としやすさの表は下の通りです。
武器種 | 攻撃回数 | スリンガーの弾 |
大剣 | 1回 | ーーーーーー |
太刀 | 2回 | 落としやすい |
片手剣 | 2回 | 落としやすい |
双剣 | 2回 | 落としやすい |
ハンマー | 1回 | ーーーーーー |
狩猟笛 | 1回 | ーーーーーー |
ランス | 1回 | ーーーーーー |
ガンランス | 2回 | 落としやすい |
スラッシュアックス | 1回 | ーーーーーー |
チャージアックス | 1回 | ーーーーーー |
操虫棍 | 2回 | 落としやすい |
ライトボウガン | 2回 | 落としやすい |
ヘヴィボウガン | 1回 | ーーーーーー |
弓 | 2回 | 落としやすい |
スリンガーの弾は、ぶっ飛ばしの際使用するので、モンスターと対峙した場所でスリンガーの弾がなかなか見つからなかったら、クラッチクローで飛びついて武器攻撃でスリンガーの弾を落とすほうが早い時もあります。
1回のクラッチクローで傷をつける方法
太刀やガンランスなど2回攻撃しないとモンスターに傷をつけられない武器でも、一回のクラッチ中で傷をつけられる方法があります。
また、この方法はおもにモンスターが非怒り状態の時に有効です。
方法は、クラッチ中にクロー攻撃を3回行った後に武器攻撃をすると傷をつけることが出来ます。
まとめ
今回紹介した、クラッチクローでモンスターに傷をつけることに関しての知識は、基本どのモンスターに対しても有効でおもにモンスターが怒っていない狩猟の開幕で使用することが多いです。
PTを組んだ際は、積極的に傷をつけてワンクエストあたりの狩猟効率を上げていきましょう。