【Apex Legends 】Twitchプライム限定特典を受け取ろう!

テンションMAX!ヘビロテ確実のおすすめゲームサントラ5選

ゲームを盛り上げるには欠かせないサウンドトラック。

心に染みるオーケストラアレンジのものやドリーム感のあるファンタジー風、落ち着いた曲調のリラックスできるものまで、内容は様々。

良いゲーム音楽は山ほどあり、歴史に名を残したゲームサントラもやはり存在します。「クロノトリガー」「ドラクエ」「FF」の音楽がそうでしょう。

そこで今回の記事では、ノリノリになれるテンション上がる楽曲が豊富なサウンドトラックを5選紹介していきます。

カッコよすぎて惹かれてしまう曲ばかりなのでヘビロテは確実でしょう!!

デジドラ
デジドラ

作業中に、ドライブのお供に、気分を上げたい時にとにかくオススメ♪

おすすめのゲームサントラ5選

①デビルメイクライ5 オリジナル・サウンドトラック

ダークな世界観とスタイリッシュな戦闘が人気のアクションゲーム「デビルメイクライシリーズ」、その最新作である『デビルメイクライ5』のオリジナル・サウンドトラックです。

内容はCD5枚組で全136曲収録という破格のボリューム。

サントラにはメインキャラごとにデザインされたマキシケース5枚、全136曲の解説、ボーカルトラックの歌詞、開発スタッフコメントも同梱されている豪華な仕様に。

発売前から話題になっていたネロ戦闘曲『Devil Trigger』はもちろんのこと、本編でも中二チックな世界観をより一層盛り上げ、ノリノリにさせてくれた曲が目白押し。

ボーカルトラックも複数収録されており、気分を上げたい時に、デビルメイクライのスタイリッシュでかっこいいBGMを味わいたい時にオススメのサントラです。

1:30~「Devil Trigger」

②「ペルソナ4」オリジナル・サウンドトラック

created by Rinker
アニプレックス
¥2,696 (2023/06/01 15:20:41時点 Amazon調べ-詳細)

「ペルソナ4」は田舎に住む高校生の主人公が、仲間達と共に連続殺人事件の解明とペルソナ能力を駆使した異世界でのバトルを描いたRPG。

2008年に発売されたペルソナシリーズのナンバリング4作目で、前作「3」で好評だったシステムを引き継いで”正統進化”を遂げた作品としても有名です。

2012年には追加要素を収録した完全版の「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」がPSVitaで発売されたり、2011年にはアニメ化もされるほどの人気っぷり。

曲は「ペルソナ3」と同じく“現代的”な仕上がりで明るくポップな曲が多めです。

サウンドトラックにはDISC1に25曲、DISC2に27曲収録されており、ヴォーカル曲も多数収録。

更に当時(2008年)発売されたこのサウンドトラックはオリコンチャート5位と、ゲームサウンドトラックでは異例の売り上げを記録しています。

それもそのはず、収録されている曲がとてつもなくオシャレでエモい!

中でもReach Out To The TruthPursuing My True Selfは人気が高く、ペルソナ4を未プレイの方でも、どこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか?

③『ペルソナ5』オリジナル・サウンドトラック

created by Rinker
¥3,600 (2023/06/01 15:20:42時点 Amazon調べ-詳細)

ペルソナ5はペルソナシリーズのナンバリング最新作。

100時間を優に超えるボリュームやイベントの豊富さ、個性的なキャラクター、現代社会の闇をリアルに描いたストーリーが魅力のゲームです。

日本だけでなく海外のあらゆるレビューサイトで「ペルソナシリーズの最高傑作」、「PS4で最高のRPG」と大絶賛される程の至高のRPGです。

2019年には多数の要素を追加した完全版『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』が発売され、2018年にはTVアニメ『PERSONA5 the Animation』が放送されていました。

そんなペルソナ5の世界を彩った楽曲の数々が3枚のCDに全110曲を収録したオリジナル・サウンドトラックとして発売。

ペルソナ4は明るくポップな曲が多かったのに対し、今作は落ち着いたジャズ風な曲が多い印象があるので、勉強や仕事などリラックスしたい時におすすめでしょう。

ただ、ペルソナ5を代表する曲「Life Will Change」はスピート感とかっこよさが半端じゃなく、ハイテンションになること間違いなし!

④FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack 

「ファイナルファンタジー7 リメイク」は1997年にプレイステーションで発売されたRPGゲーム『FINAL FANTASY Ⅶ』のフルリメイク版。

リメイク1作目はミッドガル脱出までを描いており、バトルシステム、原作を更に深堀したストーリー、原作にはなかった新要素が多く、

FF7の世界観をより一層楽しめる作品に仕上がっています。

本作はバトルからあらゆるシーンに至るまで、シームレスに違和感なく音楽が切り替わるため没入感が阻害されず、全ての場面にあった関連性のある楽曲になっているため世界観を忠実に再現してるのが特徴。

サウンドトラックには新曲だけでなく、「更に闘う者達」「クレイジーモーターサイクル」「片翼の天使」といった馴染みある人気楽曲群がどれもアレンジが加わっています。

従来のファンの方にとってもかなり新鮮な気分で堪能できるサントラでしょう。

特にエアバスター(「更に戦う者達」のロックアレンジ)は爆発的な高揚感が表現されておりメチャクチャかっこいい!

曲の盛り上げ方が最高すぎて、個人的に心の底から好きと言える戦闘曲でした。

⑤METAL GEAR RISING REVENGEANCE Vocal Tracks

created by Rinker
コナミ株式会社
¥2,423 (2023/06/01 15:20:43時点 Amazon調べ-詳細)

2013年発売の『メタルギア ライジング リベンジェンス』はメタルギアシリーズのもう一人の主人公「雷電」が多数のサイボーグを擁する勢力に立ち向かう物語。

従来のメタルギアのようにステルスが主ではなく、立ちふさがる敵をバッサバッサと斬り伏せる爽快アクションゲームです。

サウンドトラックには、CD1枚に29曲が収録され、数ある楽曲の中でも印象に残る人気ヴォーカル曲のみで構成されています。

デビルメイクライ然り、爽快なアクションゲームには必ずといっていい程にテンションあがるBGMがセットになっていますよね?

メタルギアライジングでもそれは変わらず、ヘビメタやロックな感じのハイテンポな曲ばかり。

聴いてるだけで興奮してしまう迫力と疾走感があり、ドライブ中の方はスピードを出しすぎてしまうかもしれません(笑)

個人的にはThe Steins of Timeがベトバンしたくなるほどノリノリになれる曲で気に入っています。